宅建士講座

宅建とは「宅地建物取引士」の資格のことを言います。 独立する場合はもちろんの事、不動産屋さんの店舗で一人以上は必ず必要な資格です。 不動産のほか、金融機関・法律事務所・会計事務所などでも重宝される資格です。
法律系国家試験の登竜門として、日本で一番人気のある国家資格です。
宅建で勉強した勉強ノウハウは、ほかの試験でも生きてきます。

宅建士講座-概要

生徒さんが実際の教室に出席され、講師と同じ空間を共有する教室ライブ(生)講座です。(インターネットやパソコンを介在させる講座ではございません。)
■目標 2024年10月20日(予定試験日) 宅建士合格
■対象 初めての方~受験経験者まで
■回数 全38回
■担当講師 住吉

使用テキスト・問題集

テキストは使用テキストをご覧ください。

土曜午前講座

土曜午前コースのみで完結します。水曜夜間コースを受講される必要はありません。(併用は可能です。)
■開始日 2023 1/13(土)開校
■新規募集定員 12名様(例年ですと4-10名様で開講しています。)
■時間 9:30~12:30(最長)
■ご受講料金(税込・テキスト代別)
ご受講料金お支払日
1月6,600円 1月27日(土)
2月9,900円 2月24日(土)
3月9,900円 3月30日(土)
4月9,900円 4月15日(土)
5月9,900円 5月25日(土)
6月9,900円 6月29日(土)
7月9,900円 7月27日(土)
8月9,900円 8月31日(土)
9月9,900円 9月21日(土)
10月2,200円10月 5日(土)
合計88,000円
全38回
※1月受講料は2コマ体験して頂いてからお支払い頂きます。
※途中退校の場合、以降の受講料は発生しません。
※消費税課税事業者のためインボイス発行事業者の登録を受けております。

■日程


2024年宅建士-土曜 午前講座
↑↑↑クリックしてください。


水曜日夜間講座

水曜夜間コースのみで完結します。土曜午前コースを受講される必要はありません。(併用は可能です。)
■開始日 2023 1/17(水)開校
■新規募集定員 12名様(例年ですと4-10名様で開講しています。)
■時間 19:30~22:30(最長)
■ご受講料金(税込・テキスト代別)
ご受講料金お支払日
1月6,600円 1月31日(水)
2月9,900円 2月28日(水)
3月9,900円 3月27日(水)
4月9,900円 4月24日(水)
5月9,900円 5月29日(水)
6月9,900円 6月26日(水)
7月9,900円 7月31日(水)
8月9,900円 8月28日(水)
9月9,900円 9月17日(水)
10月2,200円10月 9日(水)
合計88,000円
全38回
※1月受講料は2コマ体験して頂いてからお支払い頂きます。
※途中退校の場合、以降の受講料は発生しません。
※消費税課税事業者のためインボイス発行事業者の登録を受けております。

■日程


2023年宅建士-水曜 夜間講座
↑↑↑クリックしてください。

各講座 共通

■日程表の同じ番号の講義は、土曜午前コース・水曜夜間コースで同じ内容の講義をします。「ある時は水曜で回目、次回は土曜で6回目、7回目はビデオ学習」といった事も可能です。追加の料金等もかかりません。
■お申込みなど 受講ご希望の方・お問い合わせご希望の方は、「お申し込み・ご質問」をクリックしてください。
■欠席サポート制度ございます。「当ページ下段の欠席サポート」をご覧ください。
※入学金等は必要ございません。
テキスト代・問題集代金は初回にかかりますが、受講料は2コマ体験して頂いてからお支払い頂きます。(テキストは順次揃えていきます。)
途中で退校された場合、以降の受講料を頂きません。
※過去に山梨宅建学院-宅建士講座ご受講の方は50%OFFでご受講いただけます。

■その他
講座代金に宅地建物取引士資格試験-受験料金7,000円は含まれていません。各自でご負担ください。
受講生の方の受験の検定試験申し込みは当校でご案内致します。試験は甲府市で受験できます。
これ以外に受講料などの費用は一切かかりません。

講座内容

山梨宅建学院の宅建講座では、
①理解する事
②まとめる事
③繰り返すこと
を重視していきます。

①理解する事・②まとめる事は、講師やテキストの仕事です。
最後の③繰り返す事。これが一番重要であり、これがなければ合格しないと言っても過言ではありません。
確実な合格の為には、皆様に短期間に何回も繰り返して頂く事が必須です。
山梨・宅建学院では、講義の序盤にエビングハウスの忘却曲線に基づく復習をお伝えして参ります。
真剣に取り組んでいただければ1回で合格できます。

その他合格に必要な事は以下の通りです。
○100%の範囲を80%の精度で覚えるより、80%の範囲を100%の精度で覚える事。
○民法をしっかり理解し、本試験では暗記のみではなく、考えて妥当な結論を導きだすこと。
○宅建業法は簡単な割に配点が大きいので、しっかりマスターする事。
○わからない問題もいい加減に解かないで、常識と感をフルに使うこと。
です。
これらを講義中に何度もお伝えしていきます。一緒に頑張っていきましょう!

欠席サポート

講義は毎回撮影いたしております。講義を欠席された場合などで、かつ希望される場合は1Fパソコンルームで、 欠席された講義をご覧いただくことが可能です。
また、講義データをUSBメモリーなどに入れ、タブレットやご自宅のパソコンでご覧頂く事も可能です。

もう一度同じ講義を復習したいという場合にもご利用いただけます。
講義に予定通り参加できない方も、サポート講座を併用すれば、学習に支障が生じません。
何回でもご利用いただけます。最初から最後まですべてご自宅や学校のパソコンでご覧いただいてもでも構いません。

ご利用可能時間帯:ご相談ください。可能な限り柔軟に対応いたします。
ご利用料金:無料


カードご利用可能です。

各種カードご利用いただけます。
分割払等のご設定はクレジット会社のWEBサイトでお願いいたします。

↑ PAGE TOP